ソーラーシェアリング 導入事例
米農家 岩本様(藤枝市大東町)
Q:どんな悩みをもっていましたか?
稲作の場合、農期は約5カ月。
約7か月は遊ばせているため農地をより有効活用したいとは以前から常に考えていました。
農作物を作るためには、手間や肥料などの経費が掛かる割に収入が安定しない。単収がなかなか上がらない中、TPPなどの問題もあり今後の農業に不安がありました。
Q:導入に不安はありませんでしたか?
農業委員会を説得するのに苦労はしたが、スマートブルーの完全サポートによって無事に静岡県で初めてとなる稲作認可を頂くことができました。
Q:どんな結果が生まれましたか?
シミュレーションより発電量の成績が良く安定した副収入になっています。息子が農業に関心を持つようになってくれたし、夏の作業が楽になりました。(適度な日影ができるため)
茶農家 戸崎様(静岡市葵区)
Q:どんな悩みをもっていましたか?日本の消費者の思考変化に伴い、お茶の価値がどんどん下がって、農業だけでは経営が成り立たちませんでした。
どうやって収入を安定させることができるか不安でした。
Q:導入に不安はありませんでしたか? 設備費用を借り入れてソーラーシェアリングを行ったので、しっかりと売電収入が入らない場合、返済が出来なくなるので、売電収入がシミュレーション通りに入ってくるか不安でした。
Q:どんな結果が生まれましたか? 毎月しっかりと売電収入が入り、安定した収入になっているので助かっています。大型台風も来たがビクともしていなく、保証も充実しているので、今は全く心配ないですね。
レモン農家 岩崎様(静岡市清水区)
Q:どんな悩みをもっていましたか?ビニールハウスでイチゴを栽培していたのですが、大型台風でビニールハウスが壊れていまい、現状なにもしてない状態でした。
雑草が生えないように除草剤を撒いているだけで、有効利用は考えていましたが、また大金を使いビニールハウスを建てるまでは考えていませんでした。
Q:導入に不安はありませんでしたか? 日本平スタジアムの近くで目立つ場所にあるので、外見が気になっていました。
Q:どんな結果が生まれましたか? アルミの架台で見た目も良く、しっかりと保証もあるので、安心しています。